カラオケで使うビブラートはこれでOK!理由とやり方を紹介

カラオケ好きにとってビブラートはぜひ身に付けたいテクニックですよね。ビブラートが上手いと格段に歌の聞こえ方が良くなりますし、採点での点数アップにもつながります。
やり方はたくさんあると思いますが、今回はカラオケで使うのに一番オススメできるビブラートに絞って紹介したいと思います。
カラオケでオススメのビブラート
私のように趣味でカラオケをやっているだけという方は、色々説明されても良く分からないし面倒くさいと思いますので結論から言います。カラオケで使うのにオススメするビブラートは、【母音を強調するビブラート】です。
オススメする理由
オススメする理由は以下の3点です。
・それっぽく聞こえる
・歌詞が聞き取りやすい
やりやすい
私みたいな素人には横隔膜どうこうとか、腹式呼吸どうこうとか言われても正直どうすれば良いか分かりません。その点、【母音を強調するビブラート】というのは、割とすぐに実践できます。
それっぽく聞こえる
やりやすさだけで言うと、実は音程を上下させるとかも割とすぐにできます。しかし、実際に録音して聞いてみると分かりますが、音程を上下させるやり方はかなり不自然さが目立ちます。慣れてくればそうでもないのだと思いますが…。
一方、【母音を強調するビブラート】は最初から割りとそれっぽく聞こえます。
歌詞が聞き取りやすい
直接ビブラートとは関係ないかもしれませんが、母音を強調することで歌詞が聞き取りやすくなります。
この母音を強調する歌い方というのは、劇団四季の方たちも実践されているようで、それだけ有効な歌い方と言えます。
母音を強調するのはビブラートだけでなく、歌そのものを上達させるという意味でもやった方が良いでしょう。
ビブラートのやり方
母音というのは、「あいうえお」のことで、日本語の50音は全て最後に母音がくっついています。「かぁ、きぃ、くぅ、けぇ、こぉ」とか「さぁ、しぃ、すぅ、せぇ、そぉ」のような感じです。
この最後にくっついている「あいうえお」を繰り返して強調するのが、【母音を強調するビブラート】になります。
具体的には、「好きだぁあぁあ」、「好きぃいぃい」、「好きですぅうぅう」「好きでぇえぇえ」、「好きだよぉおぉお」みたいな感じでやります。
最後に
今回はカラオケでオススメするビブラート=【母音を強調するビブラート】を紹介しました。ビブラートが習得できれば、歌ウマの仲間入りをしたと言えるでしょう!ぜひみなさんも練習してみてください。
練習方法については、以下の記事で紹介していますので、良かったらご覧ください。
【体験談】カラオケが上達する練習方法(10点アップ)
- 前の記事
カラオケで高音が出ない!その理由と解決方法を紹介します! 2018.08.08
- 次の記事
腹式呼吸がカラオケでできない人は必見!簡単なやり方を紹介! 2018.08.18