腹式呼吸がカラオケでできない人は必見!簡単なやり方を紹介!

腹式呼吸がカラオケでできない人は必見!簡単なやり方を紹介!

腹式呼吸のやり方は何となくわかるけど、カラオケだと上手くできない…。そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。今回はカラオケで腹式呼吸を使う簡単なやり方を紹介します。

そもそも腹式呼吸とは

そもそも腹式呼吸とはなんだという人向けに簡単に説明します。
呼吸には【胸式呼吸】と【腹式呼吸】の2種類があります。

胸式呼吸

胸で行う呼吸です。ランニングなどの運動をしている時は「ハッハッハッ」と息をしていると思います。その状態が胸式呼吸です。

腹式呼吸

お腹で行う呼吸です。仰向けになって眠るときは「スースースー」と息をしていると思います。その状態が腹式呼吸です。

カラオケで腹式呼吸を使うメリット

カラオケで腹式呼吸を使うメリットは3点あります。

・リラックスして歌える
・息切れしにくくなる
・抑揚がつけやすくなる

リラックスして歌える

腹式呼吸には体をリラックスさせる効果があるため、不要な力が入って喉を痛めることが少なくなります。また喉がリラックスすることで高音が出しやすくなります。

高音の出し方については以下の記事でも書いていますので、良かったらご覧ください。
カラオケで高音が出ない!その理由と解決方法を紹介します!

息切れしにくくなる

腹式呼吸ではたくさんの空気を体内に取り込むことができるため、歌の途中で息切れすることが少なくなり、最後まで安定して歌うことができます。安定性が上がることで、カラオケの点数アップにもつながります。

抑揚がつけやすくなる

吐く息の量がコントロールしやすくなるため、歌に抑揚がつけやすくなります。抑揚をつけることでカラオケの点数アップにもつながります。

高得点の取り方については以下の記事で詳しく書いていますので、良かったらご覧ください。
カラオケで高得点を取るためのコツと曲の選び方【目標90点】

腹式呼吸のやり方

最初の説明でも少し書きましたが、腹式呼吸は仰向けで寝ているときに自然に行っています。それを体を起こした状態でできるようにしていきましょう。以下の順にやっていくのをオススメします。

1.仰向けで寝た状態で呼吸を行う
2.腹式呼吸を行っているときの体の状態を覚える
3.体を起こして腹式呼吸を行う

1.仰向けで寝た状態で呼吸を行う

仰向けで寝て呼吸をしてみましょう。変に意識する必要は無く、普段どおり夜に寝るときと同じです。
じわーっとお腹が膨らんだり、へこんだりしていれば腹式呼吸が出来ています。その状態だとすごくリラックスできるのが分かると思います。

2.腹式呼吸を行っているときの体の状態を覚える

1で腹式呼吸ができたら、その時の自分の呼吸の仕方や、お腹の動き方などの体の感覚をしっかり覚えましょう。

3.体を起こして腹式呼吸を行う

2で覚えた感覚を思い出しながら、体を起こして腹式呼吸をしてみましょう。するとすごく自然に腹式呼吸ができていると思います。

カラオケで腹式呼吸ができない理由と解決方法

腹式呼吸ができるようになったら、あとは実際にカラオケで実践してみるだけですが、「歌うとできなくなってしまった」ということがあると思います。その場合に考えられる理由は以下の2点です。

・腹式呼吸を意識しすぎている
・テンポが速い曲で腹式呼吸を使おうとしている

腹式呼吸を意識しすぎている

腹式呼吸を意識しすぎるあまり、お腹を膨らまさなきゃとか、肩を動かさないようにしなきゃとか色々考えて、呼吸がめちゃくちゃになってしまうパターンです。
普段寝ているときに腹式呼吸を意識して行うことはないはずです。寝るとき同じようにリラックスして呼吸しましょう。

テンポが速い曲で腹式呼吸を使おうとしている

テンポの速い曲で全てを腹式呼吸で歌おうとして歌に付いていけなくなるパターンです。腹式呼吸で素早い呼吸を行うには慣れが必要です。慣れない内は胸式呼吸も一緒に使っていきましょう。

最後に

腹式呼吸自体は誰にでもすぐにできますが、本当の意味で使いこなせるようになるまでは、かなりの練習が必要になります。
無意識に腹式呼吸で歌えるようになる頃には、きっと素晴らしい歌ウマさんになっているはずです。みなさん(私も含めて)頑張って腹式呼吸をマスターしましょう!

カラオケの練習方法について以下の記事で紹介していますので、よかったらご覧ください。
【体験談】カラオケが上達する練習方法(10点アップ)
腹式呼吸と合わせて行ってもらえればより効果があると思います。