カラオケで高得点を取るためのコツと曲の選び方【目標90点】

ネットで高得点が取れる曲を探すと色々と情報が出てきます。
でも「実際歌ってみたけど点数が出ない…。」みたいな人は多いのではないでしょうか。
なぜそうなるかというと、それは“高得点を取るためのコツ“をキチンと理解して歌っていないからです。そこで今回は高得点を取るためのコツと曲の選び方を紹介したいと思います。
この記事を読めば“自分に合った本当に高得点が取れる曲“を見つけることができるはずです。
採点はLIVE DAMの精密採点DXを想定しています。
高得点を取るためのコツ
高得点を取るためのコツは、細かく言うとたくさんありますが、私が特に重要だと考える3つに絞って説明します。
・抑揚
・ビブラート
今回は高得点=90点を目標としている方を対象としています。90点後半を目指すような場合はもう少し必要な要素が増えます。
より詳しく知りたい方は”精密採点DX 攻略”などで検索して頂くと色々情報が出てくると思います。
音程
どのサイトでも書いてますが、音程を合わせることが一番大事です。
しっかりメロディーを覚えましょう。最低でも音程正解率85%は欲しいところです。
抑揚
抑えて歌う部分と思いっきり歌う部分を作りましょう。
全部全力で歌ったりするのはダメです。
ビブラート
ビブラートは最低1秒あれば加点されるので、慣れない内は使う場所を限定しましょう。
中途半端なビブラートは減点の対象になります。
地声の音域を調べよう
曲を選ぶ前にまず自分がしっかり発声できる地声の音域を調べましょう。
その際に注意してほしいのが、一応出るけど声が震えたり出にくくなるような音域は除外してください。
不安定な声で歌ってしまうと減点の対象になります。しっかりと声が出る音域を調べましょう。
自分の声域はカラオケの機械で調べることも可能です。LIVE DAMであれば、メニュー画面→ゲーム→DAMボイストレーニングの中に声域チェックという項目があり、そこで自分の声域をチェックできます。
曲の音域については、ネットで曲名+「音域」で検索してもらうと情報が出てきます。
(例:”ひまわりの約束 音域”)
なお音域は練習によって広げることが可能です。
練習方法は別記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。
【体験談】カラオケが上達する練習方法(10点アップ)
曲の選び方
高得点を狙う曲を選ぶ際のポイントはズバリ2点です!
・ビブラートができるロングトーンがある
※ロングトーンとは語尾を延ばして歌う箇所です。
ぶっちゃけガッツリ練習すれば、大体の曲は高得点が狙えると思いますが、
この2点を押さえている曲は大体すぐに高得点が出せます。
地声の最高音に近い高さのロングトーンがある
ここで抑揚の点数を狙います。地声の最高音は一番声が出るので、自然と抑揚が付きやすくなります。
ビブラートができるロングトーンがある。
そのままですがここでビブラートの点数を狙います。おそらくちょっと低いぐらいのロングトーンがやり易いと思います。
選曲例
私の場合の高得点が狙える曲を紹介します。
・ひまわりの約束(秦基博)
・I LOVE YOU(尾崎豊)
・粉雪(レミオロメン)
など
まとめ
カラオケで高得点を取るためのコツは、
・抑揚をつける
・ちゃんとしたビブラートをちょっと入れる
曲の選び方は、
・ビブラートができるロングトーンがある
以上になります。
高得点が取れるとカラオケがもっと楽しくなるので、是非試してみてください。
- 前の記事
【体験談】カラオケが上達する練習方法(10点アップ) 2018.07.29
- 次の記事
一人でカラオケを全力で楽しんで来た!【ヒトカラ】 2018.08.04